サイクリング 檜原湖一周コース2024/10/16 裏磐梯サイトステーションに車を止めて、檜原湖を一周した。殆どの区間で路側帯の無い車道で当日は紅葉真っ盛り、東部&南部は車が多くて閉口したが、西部は車が少なく快適に走れた。西部にはトンネルが何箇所か有ったが、多くのトンネルで落葉で埋まった旧道... 2024.10.16 サイクリング
サイクリング 猪苗代湖一周2024/10/15 「道の駅 猪苗代」に車を止めて猪苗代湖を反時計回りで一周した。「道の駅 猪苗代」から「野口英雄記念館」まではサイクリングロードだが、大部分は車道を走る。猪苗代湖の北部を除けば交通量が少なく快適に走れた。南西部の金山ルートは舗装の林道(激坂)... 2024.10.15 サイクリング
BESV PS1 BESV PS1 のサドルを交換する BESV PS1 の最初のサイクリングで感じたのはお尻の痛み。ノーマルのサドルは薄く小さい。「GORIX GX-C19」に交換した。この製品は低反発でやわらかい、厚手のクッション、穴あきデザイン、で股間の圧迫とお尻の痛みを抑えるとのこと。痛... 2024.10.15 BESV PS1パーツ&用品自転車
BESV PS1 BESV PS1 にボトルケージを着ける BESV PS1 にはボトルケージをつけるためのネジ穴が無い。フレームにはその形状からボトルケージの取付は困難、ステムに取り付けるしかない。ステムにボトルケージ取付の為、AliExpress でストラップケトルマウントと念のため同メーカーの... 2024.10.13 BESV PS1自転車
シエンタ 15系シエンタに BESV PS1 を2台載せる シエンタへの搭載方法はクロスバイク(RAIL 700SL)と同じ。スタンドとスリングとラッシングベルトで車に固定した。高さに余裕は無いが、前後方向には余裕があるRAIL 700SL は2台を前後互い違いに積んだ。しかし、BESV PS1 は... 2024.10.09 シエンタ
BESV PS1 BESV PS1 サイクリングの行動範囲を広げる為、E-bikeが欲しくなった電動アシスト無し自転車(以下、人力)では急坂があるコースを避けるが、E-bikeではそれは考えなくて良いかもしれない。人力よりE-bikeは長い距離を走れるかもしれない。E-bik... 2024.10.08 BESV PS1自転車
シエンタ 15系シエンタにクロスバイク2台をそのまま載せる 決定版 スリングとラッシングベルトで車に固定(タオルはフレーム保護用)アシストバーを使った自転車の固定は面倒なので再検討してみた。ホンダシャトルは室内中央付近両サイドに固定フックがあり、それを使ってラッシングベルトで自転車を床に押し付ける様に固定で... 2024.10.06 シエンタ
シエンタ 15系シエンタにクロスバイク2台をそのまま載せる 自転車搭載の為にシエンタを選択シエンタの前はステーションワゴン(ホンダ シャトル)にクロスバイク2台を載せていた。前輪を外し、サドルを下げることによりようやくクロスバイク2台を載せることができた。面倒なので、クロスバイク2台をそのまま載せら... 2023.11.01 シエンタ
KhodaaBloom RAIL 700 Super Light RAIL 700SL のシートポストを交換した RAIL 700SL のカーボンシートポストを破壊してしまった。破断したわけではないのでまだ使えそうだが、危険なのでシートポストを交換した。純正カーボンシートポストを購入しようと思ったが、22,000円(税込)だそうだ。高額なので純正カーボ... 2022.05.19 KhodaaBloom RAIL 700 Super Lightパーツ&用品自転車
パーツ&用品 トルクレンチの過信は禁物 現在利用している「SK11 デジタルトルクレンチ SDT3-060」は設定トルク到達時、『ブザー音とLEDの光でお知らせ』する。この『ブザー音とLEDの光でお知らせ』が無く、締め続けて RAIL 700SL のカーボンシートポストを破壊して... 2022.05.01 パーツ&用品自転車